こんにちわ!すみぽんです!
今週も為替相場の分析をしていきます。
相場分析をアウトプットのために記事にまとめます。
分析材料の一つにしてもらえたら嬉しいです。
主要通貨の分析をするので、最後まで見て行ってください。
※前回の記事はこちら
相場分析

ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル、ゴールドの相場分析をしていきます。
先週の振り返り、今週の計画の参考にしてもらえると嬉しいです。

僕は相場分析にはTradingView、取引にはGEMFOREXを使っています。
ドル円(USDJPY)

ドル円は赤の上昇平行チャネルを推移しています。
先週の安値(141.500)付近まで下落し、高値(144.991)付近まで上昇しました。

MACDを見ると1時間足が下降トレンドです。
4時間足は0を割るかに注目でしょう。
141.500は次が3度目になるので、139.381で買いたいと思います。
支持帯:141.500、139.381、137.707、130.391
抵抗帯:144.991、147.670
<トレンド>
1時間足:下降
4時間足:上昇(調整、0付近)
日足:上昇(上値少ない)
週足:上昇(上値少ない)
<方針>
139.381で買い
ユーロ円(EURJPY)

ユーロ円は赤の上昇平行チャネルを推移しています。
週足の上昇チャネル上限まで上昇しましたが、支持帯(142.638)まで下落しました。

MACDを見ると1時間足と4時間足が下降トレンドになりました。
1時間足は75maが重しに、4時間足は75maが支えになっています。
142.330を抜ければ、チャネル下限と交差する138.397で買いたいと思います。
支持帯:142.330、140.751、138.397
抵抗帯:145.638、149.780
<トレンド>
1時間足:下降(調整、0付近)
4時間足:下降(0付近)
日足:上昇
週足:上昇
<方針>
138.397で買い
ユーロドル(EURUSD)

ユーロドルは赤の下降平行チャネルを推移しています。
チャネル上限、直近高値の1.02029付近まで上昇して下落しました。
週足の下降チャネルの下限、4時間足の上昇チャネルの下限を割るかというところです。

MACDを見ると1時間足だけ上昇トレンドです。
1.03686で売りたいと思います。
支持帯:0.98638、0.95951
抵抗帯:1.02029、1.03686、1.07864
<トレンド>
1時間足:上昇(0超え)
4時間足:下降(調整、0付近)
日足:下降(調整)
週足:下降(下値少ない)
<方針>
1.03686で売り
ポンドドル(GBPUSD)

ボンドドルは赤の下降平行チャネルを推移しています。
抵抗帯(1.17597)付近まで上昇しましたが、再度チャネル下限まで下落しました。
チャネル下限を抜けると支持帯がないのでどこまで落ちるかわかりませんね。

MACDは全時間足が下降トレンドになりました。
上抜けそうですがチャネル中央線もあるので、1.17597で売りたいと思います。
支持帯:1.05200
抵抗帯:1.17597、1.20029、1.22932
<トレンド>
1時間足:下降(調整)
4時間足:下降
日足:下降(下値少ない)
週足:下降(下値少ない)
<方針>
1.17597で売り
豪ドル(AUDUSD)

豪ドルは赤の下降平行チャネルを推移しています。
先週に続いて0.66812付近まで下落しました。

MACDを見ると全時間足が下降トレンドになりました。
1時間足、日足の75maをなかなか上抜けられず重しになっています。
週足の75ma・200maが重なりそうな0.71408で売りたいと思います。
支持帯:0.66699、0.60060、0.55063
抵抗帯:0.71409、0.72829、0.76612
<トレンド>
1時間足:下降(調整)
4時間足:下降
日足:下降
週足:下降
<方針>
0.71408で売り
ゴールド(XAUUSD)

ゴールドは赤の下降平行チャネルを推移しています。
青の上昇チャネルを下抜け、1681も割ってしまいました。

MACDを見ると全時間足が下降トレンドになりました。
週足の200maも割りましたが、耐えるかどうかというところです。
目印になるのが週足の200maとチャネルしかないので、日足のチャネル上限で売りたいと思います。
支持帯:1557.10、1445.82、1375.15
抵抗帯:1765.48、1807.93、1877.15
<トレンド>
1時間足:下降(調整、0付近)
4時間足:下降(下値少ない)
日足:下降
週足:下降
<方針>
赤の下降チャネル上限で売り
まとめ

今週もビットコイン、株式、為替のすべてが大きく動きました。
短期投資はボラティリティが高いので、損失が出たら追いかけすぎないことを意識しようと思います。
相場考察に対して感想やあなたの分析をコメントもらえると嬉しいです。
それでは!!
コメント