こんにちわ!すみぽんです!
今週も為替相場の分析をしていきます。
相場分析をアウトプットのために記事にまとめます。
分析材料の一つにしてもらえたら嬉しいです。
主要通貨の分析をするので、最後まで見て行ってください。
※前回の記事はこちら
相場分析

ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル、ゴールドの相場分析をしていきます。
先週の振り返り、今週の計画の参考にしてもらえると嬉しいです。

僕は相場分析にはTradingView、取引にはGEMFOREXを使っています。
ドル円(USDJPY)

ドル円は126.363~131.346のレンジを推移しています。
今週はじりじりと上昇し、レンジ上限に近づいてきました。

MACDを見ると全時間足で上昇トレンドになりました。
日足は0を割らずに再度ゴールデンクロスしました。
131.346を抜ければロールリバーサルで買い、抜けなければ売りたいと思います。
支持帯:129.796、127.582、126.363
抵抗帯:131.346
<トレンド>
1時間足:上昇(上値少ない)
4時間足:上昇(上値少ない)
日足:上昇(0付近)
週足:上昇(上値少ない)
<方針>
131.346で買いor売り
ユーロ円(EURJPY)

ユーロ円はオレンジの上昇平行チャネルを一時上抜けました。
抜けられなかったトライアングルを上抜け、ロールリバーサルして上昇が続きました。

MACDは全時間足が上昇トレンドです。
買いポジションがない場合は、上昇後の下落で140.004付近で反発したのを確認して買ってもいいかもしれません。
140を維持できなければ138.976で買いたいと思います。
支持帯:140.004、138.320、136.792
抵抗帯:141.057、149.780
<トレンド>
1時間足:上昇(上値少ない)
4時間足:上昇(上値少ない)
日足:上昇
週足:上昇(上値少ない)
<方針>
138.976で買い
ユーロドル(EURUSD)

ユーロドルはオレンジの上昇平行チャネルを推移しています。
鉄板の抵抗帯1.06417付近で反発し、赤の上昇チャネル上限と戦っています。

MACDは日足まで上昇トレンドです。
下がれば買いたいですが、上がれば1.09447は一度売ってもいいかもしれません。
本命は1.11214~1.11861で売りを狙っています。
支持帯:1.06417、1.04925、1.03401
抵抗帯:1.09447、1.11214
<トレンド>
1時間足:上昇(調整、0付近)
4時間足:上昇(0超え)
日足:上昇(0超え)
週足:下降(下値少ない)
<方針>
1.09447で売り
ポンドドル(GBPUSD)

ボンドドルはオレンジの上昇平行チャネルを推移しています。
短期的には青の下降チャネルが効いているように見えます。
じりじり下落し、オレンジのチャネル下限が近づいてきました。

MACDは全時間足が下降トレンドになりました。
トレンドだけ見ると売りしかないですが、月足を見ると買いたいと思ってしまいます。
1.29817で売り、ダメ元でチャネル下限(1.24582)で買いたいと思います。
支持帯:1.24112、1.21555
抵抗帯:1.29817、1.31601
<トレンド>
1時間足:下降(0割れ)
4時間足:下降
日足:下降(調整、0付近)
週足:下降(下値少ない)
<方針>
1.29817で売り
1.24582で買い(ダメ元)
豪ドル(AUDUSD)

豪ドルはオレンジの上昇平行チャネルを推移しています。
0.71269を超えてから上昇していましたが、抵抗帯(0.72662)付近で反落しました。

MACDを見ると4時間足だけ上昇トレンドです。
日足は0を超えて上昇トレンドになるかもしれません。
0.71269はサポレジ転換して初めてのタッチになるので買いたいと思います。
支持帯:0.71269、0.69495、0.68289
抵抗帯:0.73443、0.74582、0.75555
<トレンド>
1時間足:下降(0割れ)
4時間足:上昇(調整、上値少ない)
日足:下降(調整、0付近)
週足:下降
<方針>
0.71269で買い
ゴールド(XAUUSD)

ゴールドはオレンジの上昇平行チャネルを推移しています。
長期で見ると1676.91~1914.70のレンジを下落中です。

MACDを見ると4時間足・週足が上昇トレンドです。
1910.20~1914.70で売りたいと思います。
支持帯:1827.80、1786.28
抵抗帯:1873.70、1889.87、1914.70
<トレンド>
1時間足:下降(0割れ)
4時間足:上昇(調整)
日足:下降(調整)
週足:上昇(調整)
<方針>
1910.20~1914.70で売り
まとめ
今週は円安・ドル高が進んだ1週間でした。
対ドル銘柄は横ばいのものが多かったです。
相場考察に対して感想やあなたの分析をコメントもらえると嬉しいです。
それでは!!
コメント