こんにちわ!すみぽんです!
今週から為替相場の分析をしようと思います。
相場分析をはじめて間もないですがアウトプットのために記事にまとめます。
分析材料の一つにしてもらえたら嬉しいです。
主要通貨の分析をするので、最後まで見て行ってください。
相場分析

ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル、ゴールドの相場分析をしていきます。
先週の振り返り、今週の計画の参考にしてもらえると嬉しいです。

僕は相場分析にはTradingView、取引にはGEMFOREXを使っています。
ドル円(USDJPY)

ドル円は4時間足では113.212~114.737のボックスレンジ相場です。
11月5日には急落しましたが、ただのレンジ内の値動きなので気にしなくていいでしょう。

週足では上昇並行チャネルの中央線付近にタッチしています。
また、上昇傾向にあるという分析をしている方も多いです。
中期的には上昇傾向ととらえ支持帯で買いながら上昇を待つのがいいかもしれません。
支持帯:113.212、112.400、112.088
抵抗帯:114.737、115.970、118.612
<トレンド>
4時間足:ボックスレンジ
週足:上昇トレンド
<方針>
支持帯で買いながら上昇を待つ
ユーロ円(EURJPY)

ユーロ円は4時間足では下降並行チャネルの下限付近です。
また、200smaにタッチしています。

日足では上昇並行チャネルの中央線を割っています。
支持帯の130.738は反転してから一度目のため買ってみても面白いかもしれません。
ただ、1時間足・4時間足のMACDが0を割っています。
このまま日足・週足のMACDも0を割るのであれば買いはしない方がいいでしょう。
支持帯:130.738、130.016、127.936
抵抗帯:131.559、132.652、134.126
<トレンド>
4時間足:下降トレンド
日足:上昇トレンド
<方針>
131.738で買い(支持帯割れでカット)
日足・週足のMACDに注意
ユーロドル(EURUSD)

ユーロドルは日足では下降並行チャネルの中央線に近づいています。
短期ではあまり値動きがなくレンジになっているように見えます。
下降トレンドのため、チャネル上限で売り・上限を抜けたら買いの方針でいいでしょう。

月足では下降並行チャネルをブレイクし、上昇並行チャネルになっています。
ただ、4時間足~週足はMACDが0を割っているので下落相場ととらえた方がいいでしょう。
支持帯:1.14950
抵抗帯:1.16916、1.19090、1.20509
<トレンド>
日足:下降トレンド
月足:上昇トレンド
<方針>
チャネル上限で売り、上限抜けで買い
ポンドドル(GBPUSD)

ボンドドルは週足では上昇並行チャネルをブレイクしました。

日足みると売りのチャンスが何度もあったことがよくわかります。
特に200smaと2度目の下降並行チャネル上限の交点(1.384)付近が絶好のチャンスでした。
上昇並行チャネルを下抜けたので、下降並行チャネル上限にタッチすれば売りたいと思います。
支持帯:1.34116、1.28135、1.14098
抵抗帯:1.35716、1.36686、1.42504
<トレンド>
週足:下降トレンド
日足:下降トレンド
<方針>
チャネル上限で売り
豪ドル(AUDUSD)

豪ドルは日足では下降並行チャネル内の上昇並行チャネルを推移しています。
一度、下降並行チャネルを下抜けたためトレンドはまだ下に見えます。
チャネル上限の交点(0.75896)付近で売りをしようと思います。
支持帯:0.73489、0.72215、0.71071
抵抗帯:0.74272、0.74782、0.76167
<トレンド>
日足:下降トレンド内の上昇トレンド
<方針>
チャネル上限の交差で売り
ゴールド(XAUUSD)

ゴールドは4時間足では上昇並行チャネルに回帰しました。
上昇並行チャネルの下限にタッチしたら買いがセオリーになります。

次に意識される抵抗帯が1834になると思います。
最高値からのトレンドラインもあるのでそこそこ反発する可能性があるでしょう。
何度も反落しているので売り、抜けたらカットするのがいいかもしれません。
ちなみにMACDは週足以外はすべて0以上、週足ももうすぐ0以上になります。
下落の予想が多いですが、もしかしたら上昇が続くかもしれません。
支持帯:1813.94、1799.17、1787.50
抵抗帯:1834.14、1844.8、1854.97
<トレンド>
4時間足:上昇トレンド
<方針>
上昇チャネル下限で買い、1834で売り
まとめ
今週はゴールドの値動きが難しく、結構な損失を出してしまいました。
予測が外れたら追いかけずにもう一度分析しなおすのが大事だと思います。
相場分析はアウトプットしないと上達しないと思い、記事にすることにしました。
感想やあなたの分析をコメントもらえると嬉しいです。
それでは!!
コメント