【2022年9月】おすすめの株主優待を紹介!

おすすめ株主優待

こんにちわ!すみぽんです!

企業は年に数回、株主に利益を還元するタイミングがあります。

その時にもらえるのが配当株主優待です。

企業によって、もらえる月、金額、もらえるものが違います。

今回は9月に優待がもらえる企業の中でおすすめの株を紹介するので、最後まで見ていってください。

※2022年9月9日時点の情報です

この記事は株式の購入を推奨するものではありません
購入の判断の一つとして使用し、購入は自己責任で行ってください

スポンサーリンク

紹介する銘柄の条件

次の条件などに合致する使いやすい優待、買いやすい優待を紹介します。

下記の条件以外にも使いやすさなどを考慮して選んでいます。

SBI証券で一般売りができる

1つ目の条件はSBI証券で一般売りができることです。

一般売りができると買いと売りの両建てでコストを抑えることができます。

一般売りではなく制度売りでは逆日歩というコストが発生する場合があります。

SBI証券を条件にしているのは、買付コストが安く自身が使用しているためです。

優待の金額が1,000円以上かつ利回り1%以上

2つ目の条件は優待が1,000円相当以上かつ最低購入額の1%以上であることです。

1,000円以上の条件は、買付手数料や税金等の考慮した金額です。

1%の利回りは低めですが、優待を選別する目安として設けました。

最低購入額が30万円以内

3つ目の条件は最低購入額が30万円以内であることです。

購入時には売りと買いで両建てするため簡単に言うと2倍の費用が掛かります。

30万円を超えると複数株の購入はとても難しくなるのでこの金額を目安としました。

スポンサーリンク

おすすめ銘柄を紹介

9月に保有していると株主優待がもらえる企業のおすすめを紹介します。

2022年9月の権利付き最終日は9月28日です

この日に株を保有していると株主優待をもらうことができます。

一般売りできる数量には制限があるのでここで紹介する銘柄をすべて購入するのはむずかしいかもしれません。

4931|新日本製薬

現在値1,645
優待獲得株数100株~
最低購入額164,500円
1回あたりの優待率
(最低購入額の場合)
2.43%
優待内容保有期間6カ月未満
 100株以上 化粧品(4,000円相当)
 300株以上 化粧品・青汁・シャンプー・優待券5,000円分(計15,000円相当)
保有期間6カ月以上(同一株主番号かつ保有株式数が継続して所定の株式数以上)
 100株以上 化粧品・青汁(8,500円相当)
 300株以上 化粧品・青汁・季節限定商品・優待券5,000円分(計30,000円相当)

化粧品、健康食品、医療品の企画・販売を行っている企業です。

自社製品がもらえ、長期保有の場合はとくにお得になります。

スポンサーリンク

7421|カッパ・クリエイト

現在値1,398
優待獲得株数100株~
最低購入額139,800円
1回あたりの優待率
(最低購入額の場合)
2.14%
優待内容株主優待カードのポイント
 100株以上 → 3,000円相当
 1,000株以上 → 6,000円相当
 2,000株以上 → 12,000円相当

かっぱ寿司などを運営する企業です。

店舗で利用できるポイントがもらえます。

スポンサーリンク

3341|日本調剤

現在値1,234
優待獲得株数100株~
最低購入額123,400円
1回あたりの優待率
(最低購入額の場合)
1.21%
優待内容オンラインストアで利用できる優待券
 100株以上 → 1,500円分
 500株以上 → 7,500円分

調剤薬局などを運営している企業です。

オンラインストアで利用できる優待券がもらえます。

スポンサーリンク

8798|アドバンスクリエイト

現在値1,065
優待獲得株数100株~
最低購入額106,500円
1回あたりの優待率
(最低購入額の場合)
2.34%
優待内容100株以上
 カタログギフト(2,500円相当)
 保険市場 club off ご利用の権利

保険代理店の運営などをしている企業です。

カタログギフトに加え、クラブオフが利用できます。

スポンサーリンク

9831|ヤマダホールディングス

現在値481
優待獲得株数100株~
最低購入額48,100円
1回あたりの優待率
(最低購入額の場合)
2.07%
優待内容店舗で利用できる優待券
 100株以上 → 1,000円分
 500株以上 → 3,000円分
 1,000株以上 → 5,000円分
 10,000株以上 → 25,000円分

ヤマダ電機を運営している企業です。

店舗で利用できる優待券がもらえます。

スポンサーリンク

まとめ

9月は優待をもらえる企業が多いです。

みなさんの購入する株の判断材料の一つにしてもらえると嬉しいです。

それでは!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました