【2022年3月】ウェルスナビの運用実績公開!

ウェルスナビ

こんにちわ!すみぽんです!

WealthNaviでの自動運用を2017年5月から始めました。

30%以上利益が出ていましたが2021年7月から毎月10.2万円出金し、今月で出金が終わりました

今後の運用についてはこちらに詳しくまとめています。

先月の運用実績はこちらです。

スポンサーリンク

WealthNaviとは

毎月の積立額6つの質問に答えるだけで、自分に最適な資産配分で資産運用してくれます。

定期的に投資先の見直しを行っており、自分で投資先を判断しなくても自動で運用してくれるのはとても便利です。

資産運用について回るリバランス分配金の再投資も自動でしてくれます

難しい購入手続き不要なので、初心者の方でも簡単に資産運用を始められます

手数料は年間1%(運用しているお金に対して)です。

手数料は高めですが自動で資産運用をしてくれる手軽さは魅力です。

また、NISAの開設も可能で、年間120万円までの投資に対して5年間非課税の優遇を受けることもできます。

すみぽん
すみぽん

投資のプロが選んだ優良な投資先に

自分に合わせた配分で自動投資してくれます

とにかく投資をはじめたい方にはお勧めです!

WealthNaviの投資先はETFです。
購入は1口単位ではなく、リバランス、分配金の再投資を自分でする必要はありません。

スポンサーリンク

運用実績

~2022年3月17日時点(運用3年10か月目)~

運用実績

今月で出金が完了し、ウェルスナビの運用が終わりました。

最大で37%を超える含み益があったこともありとてもいい投資先だったと思います。

トータルリターン

最終の収益は以下のようになりました。

総入金額:¥780,000

総出金額:¥1,005,122

トータルリターン+¥225,122+28.86%

分配金総額:¥36,230

手数料総額:¥26,316

手数料の総額がリターンの約11.68%でした。

リターンは大きいですがやはり手数料1%はとても高かったですね。

まとめ

ほったらかしで自動で資産運用をしてくれるウェルスナビはとてもいい投資先でした。

僕はウェルスナビでの運用をやめますが、手数料を払ってでもリバランス等に手間をかけたくない方にはお勧めの投資だと思います。

投資は、自分のリスク許容度の範囲内で自己責任で行いましょう。

それでは!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました