【2023年11月】投資信託・ETFの運用実績

投資信託・ETF

こんにちわ!すみぽんです!

今回も投資信託・ETFの運用実績を公開します。

2021年3月から始めた投資も運用2年9か月目になりました。

どれくらいの損益が出ているのか参考にしてもらえたらうれしいです。

先月の運用実績はこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

運用実績

~2023年11月20日時点(運用2年9ヵ月目)~

評価額:¥6,184,652

損益+¥1,277,283+26.028%

ETF

今月は株式、債券ともに含み益が増加しました。

投資信託

保有しているほぼ全銘柄で含み益が増加しました。

楽天証券
スポンサーリンク

今月の投資実績

今月の購入額¥62,349

投資信託

今月購入した投資信託は以下の通りです。

今月も予定通りに積み立てしています。

ETF

今月購入したETFは以下の通りです。

1日で10%以上下落したSOXL、下落が続いていたEDVを買い増ししました。

SBI証券

資産推移

2021年3月から始めた投資信託・ETFの推移は以下のようになっています。


投資方法によって証券会社・取引所の使い分けをおすすめします。

投資信託楽天証券(楽天カードでの購入で、1%ポイント還元)
米国株、ETFSBI証券(SBIネット銀行との併用で、両替手数料が1ドル2銭~)
個別株SBIネオモバイル証券(1株からの購入が可能)
仮想通貨Bybit(売買手数料が0.1%)

次月の投資予定

購入予定額:¥38,833

すみぽん
すみぽん

今月も先月と同様に投資します。

ETF

ETFの積み立て予定はありません。

投資信託

購入予定額:¥38,833

三菱UFJ国際 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)¥33,333
三菱UFJ国際 eMAXIS NASDAQ100インデックス¥500
大和 iFreeレバレッジ NASDAQ100¥2,500
楽天レバレッジNASDAQ-100(レバナス)¥2,500

ナスダック、レバナスは比較検証するために積立投資をしています。

それ以外は積立NISAでのS&P500へ投資します。

投資は、自分のリスク許容度の範囲内で自己責任で行いましょう。

スポンサーリンク

まとめ

今月はかなり含み益が増加し、損益率は過去最高となりました。

来年から新NISAが始まるので投資計画を早く立てて、積立設定をしようと思います。

それでは!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました