【2021年9月】投資信託・ETFの運用実績

投資信託・ETF

こんにちわ!すみぽんです!

今回も月末時点の投資信託・ETFの運用実績を公開します。

3月から始めて運用7ヵ月目になりました。

どれくらいの損益が出ているのか参考にしてもらえたらうれしいです。

先月の運用実績はこちらをご覧ください。

すみぽん
すみぽん

投資をしていない人は今すぐ始めましょう!

早く始めるほど複利の効果を得やすくなります

スポンサーリンク

運用実績

~2021年9月19日時点(運用7ヵ月目)~

評価額:¥1,069,812

損益+¥9,343+0.873%

ETF

今月はゴールドの価格が下落しましたが、それ以外の株価の上昇で損益率が改善しました。
※インドETFの説明はこちらの記事にまとめています。

ETF運用実績

投資信託

今月は株価が上昇し、少し含み益が増加しました。

投資信託運用実績
スポンサーリンク

今月の投資実績

今月の購入額¥330,003

複利の恩恵を早く受けるために今月から投資額を倍にしました。

ウェルスナビからの移動する金額はそのままです。

ETF

今月購入したETFは以下の通りです。

ETF購入実績

ETFは予定していたものに加えて、Direxionデイリー中ネット指数株ブル2倍ETF を購入しました。

購入理由は中国株の下落です。

本当はKWEBという銘柄が良かったですが、SBI証券で購入できなかったので2倍レバレッジETFを購入しました。

投資信託

今月購入した投資信託は以下の通りです。

投資信託購入実績

投資信託は予定していた通り購入しました。

資産推移

2021年3月から始めた投資信託・ETFの推移は以下のようになっています。

資産推移


投資方法によって証券会社・取引所の使い分けをおすすめします。

投資信託楽天証券(楽天カードでの購入で、1%ポイント還元)
米国株、ETFSBI証券(SBIネット銀行との併用で、両替手数料が1ドル2銭~)
個別株SBIネオモバイル証券(1株からの購入が可能)
仮想通貨Bybit(売買手数料が0.1%)

次月の投資予定

購入予定額:¥182,000(ウェルスナビからの資産移動は¥103,000)

すみぽん
すみぽん

先月から変更はありません

ETF

購入予定額:¥78,000

GLDMSPDRゴールド ミニシェアーズ トラスト¥40,000
1475iSTOPIX¥8,000
1476iSJリート¥10,000
1659iS米国リート¥10,000
1678NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信¥10,000

ウェルスナビからの切り替え:¥44,500

GLDMSPDRゴールド ミニシェアーズ トラスト¥10,000
VEAバンガード・FTSE先進国市場<除く米国>¥29,000
1659iS米国リート¥5,500

※ウェルスナビからの切り替えについてはこちらの記事にまとめています。

ETFは、1口単位での購入しかできないので上記の金額内で買えるだけ買います。

投資信託

購入予定額:¥104,000

SBI・新興国株式インデックス・ファンド¥18,000
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド¥70,000
三菱UFJ国際 eMAXIS Slim先進国債券インデックス¥16,000

ウェルスナビからの切り替え:¥58,500

SBI・新興国株式インデックス・ファンド¥10,500
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド¥36,000
三菱UFJ国際 eMAXIS Slim先進国債券インデックス¥12,000

投資は、自分のリスク許容度の範囲内で自己責任で行いましょう。

 まとめ

2021年9月は全体の損益が改善しました。

中国株の利益に助けられましたが、もう少し下がるかもしれませんね。

長期投資なので気にせず続けていこうと思います。

それでは!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました