こんにちわ!すみぽんです!
今日は炊飯器で簡単にできるたけのこご飯のレシピを紹介します。
水煮を使うので、炊き込みご飯も簡単に作れます。

炊き込みご飯は簡単においしくできるので
料理が苦手な人もぜひ作ってみてください
材料(2合分)

お米 2合
たけのこ水煮 150g
油揚げ 1/2枚
薄口しょうゆ 大さじ2と1/2
みりん 大さじ2と1/2
だし汁 約300cc
作り方
1.ご飯を洗い、水につける

お米を洗い、15~30分程度水につけておきます。
2.たけのこを切る

たけのこは穂先なら縦長に切ります。
根本ならいちょう切りにします。
どちらも食感が残るように多少ぶ厚くしてもおいしいです。
3.調味料、だし汁を入れる

水につけておいたお米は水を切っておきます。

炊飯器の内鍋に、水を切ったお米、薄口しょうゆ、みりんを入れます。

だし汁は炊飯器の2合の水の量に合わせて入れます。
4.たけのこ、油揚げを入れる

たけのこ、油揚げを入れます。
5.炊飯を開始する

炊き込みモード、または白米モードで炊飯を開始します。
6.全体を混ぜ合わせる

炊きあがったら全体を混ぜ合わせてできあがり!
感想

旬を少し過ぎましたがお安く売っていたのでたけのこご飯を作りました。
混ぜご飯よりもシンプルで楽に作れるなと思いました。
調理時間
120分(炊飯、漬け時間が110分)
簡単度
★★★★★(5:簡単すぎ)
たけのこを切って、炊飯器に入れるだけでとても簡単にできます。
炊き込みご飯は材料を切るだけで火加減を気にしなくていいので簡単です。
季節の食材を入れてだしと薄めの調味料で味付けすると大体おいしくできます。
料理が苦手な方やめんどくさがりの人にはとてもおすすめの料理です。
おいしさ
★★★★☆(4:とてもおいしい)
シンプルで薄味ですがとてもおいしくできました。
ただ、以前に紹介した混ぜご飯の方が少し味が濃くて好きだったかもしれません。
おすすめ度
★★★★★(5:イチオシ)
簡単においしくできるのでイチオシです!
今回は味噌汁と一緒に食べましたが、煮物などの少し味のあるおかずと一緒に食べる方がいいと思います。
炊き込みご飯は素を使わなくても簡単にできるので一度作ってみてはいかがでしょうか。
それでは!
コメント