こんにちわ!すみぽんです!
ホットクックでは普段食べるおかずを作ることもできます。
今回は毎日飲んでも飽きない味噌汁を作ってみます。
注意点なども紹介するので、最後まで見ていってください。
材料

たまねぎ 1/2個
えのき 適量
木綿豆腐 200g
だし汁 300cc
味噌 20g
作り方
1.材料を切る

豆腐は角切り、玉ねぎは半月切りにします。
玉ねぎは横向きに切ると甘みが出ます。
縦向きに切ると食感が残りやすくなります。
2.内鍋に材料を入れる

内鍋に味噌以外の材料をすべて入れます。
3.番号を選んでスタートする

まぜ技ユニットをセットし、メニュー番号032を設定し決定を押します。

味噌汁は30分程度かかります。
4.味噌を入れる

30分後はこんな感じです。

味噌を入れて2分延長で加熱します。
5.完成

延長が終わって味噌が溶けたら出来上がりです。
感想

色のついた具材を入れなかったので色合いが真っ白になりました。
ほうれん草やわかめ、ニンジンなどを入れると色合いが良くなります。
味噌は最後に溶かずに入れると延長が終わっても溶けませんでした。
味噌はお玉などに入れ溶いてから加熱するのがおすすめです。
調理時間
35~40分(待ち時間30分)
簡単度
★★★★★(5:簡単すぎる)
材料を入れたらできるので簡単すぎます。
ただ、味噌汁は火加減も簡単で手間がそんなにかかりません。
ホットクックで作らなくてもいいかもしれません。
おいしさ
★★★★☆(3:おいしい)
味噌を入れすぎたのですこし塩辛かったです。
だし汁に対して0.8%程度の塩分になるように味噌を入れましょう。
薄い場合は味噌を追加して1%程度まで増やしてもいいでしょう。
おすすめ度
★★★☆☆(3:おすすめ)
普通の味噌汁だとコンロで作った方が早くて楽かもしれません。
根菜や豚肉、厚揚げなどを入れて具だくさんにするならホットクックもいいでしょう。
コンロが埋まっていたりとりあえずほったらかしにしたい時にはおすすめです。
ちなみに我が家のホットクックは小さめの KN-HW10E というものです。
2人暮らしなのですが、その日のおかずを作るにはちょうどいい大きさです。
それでは!!
コメント